サンゴとサンゴ礁のはなし―南の海のふしぎな生態系 (中公新書)
2008年は「国際サンゴ礁年」である。それを契機に、同じ著者の1985年の旧作が全面改訂された形だが、もしかしたらこの出版こそが、「国際サンゴ礁年2008」の最大の財産となるかもしれない。とにかく、ダイバー、アクアリスト、そしてサンゴ礁の危機や保全に関心のある人間は必読。これだけの内容が新書で買えるのだから、これ以降、この本を読んでおかなければ、サンゴやサンゴ礁について語る資格はないとさえ言いたくなる。
あとがきには、
>本書は「サンゴ礁はやわかり」である。手軽にサンゴ礁が理解でき、その魅力が伝わるように心がけた。
とあるが、決して“通りいっぺん”の内容ではない。造礁サンゴの共生褐虫藻の分類の話など、専門書や学術論文を読まなければ分からないし、今、実際にサンゴ礁保全活動を行なっている人間でさえも、知らない話が満載なのではないか。況んや一般のダイバーやアクアリストに於いてをや。漫然と眺めていたサンゴ礁の生物たちの間に、こんなにも不思議で、こんなにも魅力的な、生き物同士の関係が繰り広げられていたことを知れば、見慣れた景色も全く違って見えて来るだろう。ダイビングやアクアリウムの楽しみが、何倍にも深まるに違いない。
また最終章が我々の現代文明批判にまで繋がって行くあたりは、この著者の真骨頂でもある。サンゴ礁の生き物社会のお話を面白おかしく読み進むうちに、我々の人間社会までが、これまでとは違った姿を見せて来る。「目からウロコ」とはこのことだ。文明論の専門家ではないから、語られている“北”と“南”の文化の対比には、些か乱暴なところもあるのだが、我々の常識をクルリと逆転して見せてくれる手腕には、ある種の快感さえ宿る。
サンゴ礁の生物や生態学に関心のある人だけでなく、沖縄を初め、南島の文化に興味・関心のある人にも、自信を持ってお勧めできる一冊である。
吸い付きいそぎんちゃく壷
これ今までのと違ってサワサワと撫でられる感じと、まとわりつく感じで毎回違う感覚が楽しめますね。大きい本体で持ちやすくて軽いのも特徴。マッタリ系で優しくサワサワとまとわりついて撫でられる感じを楽しみたいならオススメです。
夜のいそぎんちゃく [VHS]
渥美 マリ。大活躍。
20歳の見事な美貌と逞しい生活観。
白黒のレトロ感も今となれば、リアリティを醸し出す。
団塊世代と戦後高度成長の象徴。
今となれば、いぶし銀の歴史的傑作。
DOVE/ダヴ
ダヴ/山本秀志、後藤孝顕、未来淳史
収録曲
(1)イソギンチャク
(2)LANDSCAPE
(3)虚ろな部屋
(4)TIMEPIECE
(5)BRAINWASHING
(6)ドライフラワー
(7)人ごみ
(8)CONCRETE
(9)獣の日
1989年CBSソニー、32DH−5256
カクレクマノミ柄 ネクタイ【COLORATA 生物・動物柄ネクタイ】
主人のプレゼントに購入したのですが、まず、柄がとてもセンスがよい!!と高評価。
しかもとても絞めやすい!とかなり気に入ってもらえました。今度から買うのならこれにしてほしい
ということでした。ただ、クラゲの柄だけは、ちょっと・・・他のはとっても素敵です
これからも素敵なセンスに期待しています。