弧の増殖 夜刀浦鬼譚
クトゥルフ神話に詳しいとにやっとでき、知らなければ知らないで
楽しめる、スタイルとしてもストレートなホラー。
文体も読みやすい。
時代を現代に置き、事件の起きる街の規模も想像が容易な
郊外都市に設定しているので、物語で起きる事件、展開に集中できる。
キーアイテムを携帯やインターネットをベースに現代風にしている反面、
主人公たちが謎を解くヒントにする情報はネットに流れる街の七不思議といった、
最近では廃れたようなサブカルに頼るなどの設定に
携帯が普及し始めた頃に書店に溢れた一昔前のホラーを読んでいるような印象を持った。
序盤は何かが起きつつある怖さはあるが
中盤からは比較的、読者が知りたい謎は解けて、
パニックモノのような展開になるので怖さは抑えられ
どのように解決に向かうかに意識が向く。
ラストの展開がややあっさりしすぎていて駆け足な印象。
解決策が理解しやすく、はっきりしているのでややゲーム的な展開にも見え
TRPGのリプレイを読んだような印象も持った。
これはともすると無駄に理解し辛い終わりにもできたところを
意識的に読後感をすっきりさせているようで悪くはない。(ただ、駆け足)
一言で言うと「あっさり味」ではあるが、これほど理解し易く
クトゥルフエッセンスを感じさせる作品もなかなか無いので
日本の地方都市xクトゥルフというストーリー展開は楽しめました。
クトゥル入門としての一冊。または夜中トイレに行けるか否かぎりぎりの怖さを求めるには良い一冊でした。
文庫本で買っていたら星4つかな。
ナイトランド 創刊号
スコッチ・カースン「ルイジアナの魔犬」
山田章博の扉絵が良い。ティンダロスの猟犬と戦う話だが、M−16の射撃で射殺出来るとは知らなかった。ティンダロスでなら殺す事も可能だろうが、こちらの時空では物理法則が異なるので不死身に近いかと想っていた。
魔犬の原題はHellhoundsとなっているが、実はクトゥルー神話ではティンダロスの猟犬とは別の存在がこう呼ばれる事もあるらしいので、少々厄介。だが、ティンダロスから来ていると云うし、球体の部屋(つまり角度が無い)が出て来たりするので、矢張りティンダロスの猟犬なのだろう。
ティム・クーレン「沼地を這うもの」
楢喜八さんの扉絵が良い。ホジスンの「異次元を覗く家」も妙に軽いイラストに変えられてしまったし、この人の挿絵をハヤカワSF文庫に復活させて欲しい。
作者は近年ラヴクラフトの「狂気山脈」の続編にその続編を長編で出しているが、その内容はアメリカ大作映画風で文庫で上下二分冊で出る割にはボリュームが感じられずアッサリ読めてしまいあまり中身も印象に残らない・・・と云った作品タイプで、下品な罵り言葉を多用した会話や、「狂気山脈」で滅び行く哀れな種族だったOld Oneを只の悪役にしてしまったりで、シリーズとしては今も続いているがあまり好きになれず、又、ヒアデス星団へ向かった宇宙船がとある惑星で発見した異星人の廃墟でハスターらしき存在に遭遇し襲われる短編も知ってはいるがそれ程好きになれるものではなかったのだが、この作品はまるで違う。ラヴクラフト作品の要素がふんだんに取り入れられていてオマージュとして良く出来ている。どうやら幅広い作風の作者らしい。一筋縄では行かないな。
グリン・バーラス&ロン・シフレット「ウェストという男」
作者の一人シフレットは、クトゥルーのセミプロジン界では名前の通っている人物で、書き手としてはオカルト探偵ものが得意で、シリーズ・キャラクターも居るが、中でも20世紀前半のアーカムを舞台に、インスマスのレストランでウエイトレスをしていたアーカム美人を秘書にした古き良きパルプノワール風の探偵のシリーズが面白い。
本作はハーバート・ウェストを悪役に「いかにも」な感じの軽妙な文体で進むオカルト・ノワール。
レイフ・マグレガー「ダイヤー神父の手紙」
キリスト教の反進化論論者達を書簡のみで構成した抱腹絶倒の小品。真面目に書簡の内容を読んで行くといきなり・・・
サイモン・ブリークン「扉」
ドリームランドものをも想わせる様な短編。真相は構成からすぐに予想がつくものの、美事。
ロバート・E・ハワード「矮人族」
ハワードのピクト人もの。初期の作品らしいが後に原稿が一部失われた状態で発見され、そのまま発表されたものの翻訳。途中が抜けているが、それでも作品の魅力は損なわれておらずハワードならではの迫力がある。メインとなる兄妹の姓がコスティガンだが、ハワード作品の主人公には幾人ものコスティガン(男性)があり、本作の主人公である兄のコスティガンが、それ等のうちの一人なのか、新たなコスティガンなのかはよく判らない。
ラムジー・キャンベル「コールド・プリント」
「暗黒星の陥穽」ではヰゴローナクと表記(福岡洋一:訳)されているイゴローナク自体が登場し、アイホートの名前が初登場する作品。
自己中心的な雰囲気を漂わせる本好きの主人公がイギリスのブリチェスターで(町の真ん中で)遭遇するクトゥルーものにしては珍しいクリスマス・シーズンの作品。イゴローナクが人間大の存在でしかも自分の司祭を自らスカウトしており、人間との会話も可能な事から、寓話的な都市奇談と云った趣がある。
朝松健「The Faceless City #1 狂雲師」
星辰が元に戻りクトゥルーが覚醒した後のアーカムを舞台にしたハードボイルドな雰囲気の作品。連作となるらしいが、主人公が神野十三郎・・・って、逆宇宙シリーズ二作で主役の一人だった?これは続きが楽しみ!
コリン・ウィルソン「魔道書ネクロノミコン 捏造の起源」
筆者が執筆したネクロノミコンの執筆裏話。笑った。ジョージ・ヘイがL・ロン・ハバートの一番弟子だったと云うのも初めて知った。
西崎憲のエッセイや、立原透耶、鷺巣義明と云った諸氏のコラムも面白かった。
マット・カーペンター(!)のクトゥルー・インフォメーションも、こんなのが出ていたのか、と云った感じで実に有用。
さて、次回、夏の号は6月半ばの発売予定。今から楽しみだ。