木下パリジェンヌよ~くんのもんまり部屋

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.田中研二
2.クーザ
3.無料着メロ
4.夫婦道
5.メタルスラッグ
6.龍馬
7.小野恵令奈
8.鈴木蘭々
9.ふじもとゆうき
10.桂遊生丸

グループアイドル進化論 ~「アイドル戦国時代」がやってきた!~ (マイコミ新書)  本書は1980年生まれのアイドル関係のフリーライターと、1976年生まれのサッカー情報サイトを運営するアイドルファンが、2011年に刊行した女性のグループアイドルに焦点を当てた本である。本書によれば、第一にAKB48のヒットの原因は、専用劇場を拠点としてほぼ毎日会いに行けるアイドルであること(124頁も参照)、特典つきの物販で収益を上げ下積み時代を乗り越えるというライブアイドル型のビジネスモデルを導入したこと、コピー不可能なライブを通じて体験を売ると共に、常にファンニーズを把握し運営に生かし、ファンをサポーター化したこと、ミクシィと劇場を通じてファンコミュニティを作ったこと、業界内パワーバランスに注意した露出を通じて、アイドル文化に偏見を持たない中高生(ピンチケ)にファン層を広げていることである。第二に70年代アイドルは歌手であったが、秋元康によってアイドル幻想が崩壊し、歌番組が衰退した80年代後半以降、ソロアイドルはCM、次いで映画に(同性向けファッション誌や声優も重要)、グループアイドルはバラエティー番組、次いでライブに活動の場を移した。とりわけモーニング娘。はさまざまなキャラとオーディションバラエティー番組を通じたメンバーの成長物語によってファンの心をつかみ、インターネットを通じてブレイクし、アイドル文化への偏見を弱めたが、不祥事やファンニーズの読み違えによって、ファン層の固定化・高年齢化に直面している。第三に、若い女性の支持するK-POPアイドルも含めて、現在アイドル戦国時代に突入しているが、これを生き残るためには、Perfume型のローコスト運営で、AKB48が開拓したファン層を、ライブ活動を通じて狙う戦略が重要である。以上のような本書の分析は、踏み込みが足りない感もあるが、アイドルブームの現状がコンパクトに分かる点で有益であろう。
アンディ・ウォーホル/コンプリート・ピクチャーズ [DVD] ザ・スミス、特に好きなバンドというわけではなかったのですが、一時ビデオクリップを作るのが大流行していた頃(の末期でしょうか)、たまたまザ・スミスのものを一本見ました。非常に美しい映像でした。見たときに思い当たるべきだったのですが、それがデレク・ジャーマンが撮った、5曲目に収録されている "Ask" でした。

CD ではザ・スミスの「ザ・ベスト」とも言うべきものを持っているのですが、DVD で発売されているのを知って買ってみました。最初の方、テレビのショウでのステージの映像が映ったときは正直がっかりしましたが、3曲目で素晴らしい色彩と画面構成とカットワークの映像が。「ををこれわ」と思ってケースを見ると Derek Jarman の文字が。デレク・ジャーマン監督の映像美学が、ビデオクリップという短い作品の中に見事に凝縮されています。これだけでも見る価値あり。ほんとに惜しい才能が逝ってしまいましたね。
また、ステージの映像はさほど見て楽しい物ではないんですが(^^;)、他のクリップもなかなかの出来。アメリカの MTV でよく見るものとは明らかに違う、イギリスの香り漂うものです。


Chelsea Girl 確かにストリングスのアレンジはちょっと、という感じもありますが、ニコの大ファンの私としては別に問題ないです。それは例えばビートルズのアルバム<LET IT BE>,新ヴァージョンはとてもリアルなビートルズとして感動しましたが、当時リアルタイムで心酔してしまった私としてはやはり、<LET IT BE>は当時の<LET IT BE>なのです。ニコのこのアルバムもこの音で私の脳裏に焼き付いているわけです。当然の事ながら、60年代の雰囲気が色濃く漂っています。世界が加速度的に変化してゆく時代に放つ冷静沈着な声。まさに異色の存在。彼女の声にはどうしても個としての存在の哀しさ、のようなものを感じて吸い寄せられてしまう。演技で哀しがっている声ではなく、本質的にそうなのだ。だから生理的に受け付けない人がほとんどだとは思いますが、ニコの作品の中ではまだハルモニウムの音が渦巻く前のものなので聴きやすいと思います。私としてはこのアルバムのけだるい雰囲気になぜか<春>を感じるので、毎年、思い出しては聴いています。
☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[住まい|マネー|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!