ワイルドカード
前作バイブレーターから実に6年ぶりの作品と発表されたのが、「テレンス・トレントダービー」から「サナンダ・マイトレーヤ」への突然の改名がされた後のリリースとなった「ワイルド・カード」。結果的にレコード会社経由の販売は最後となってしまった作品だが、相も変わらずのクオリティの高さは脱帽です。
衝撃的なデビュー作で時代を一時はねじ伏せたはずだった彼だが、あまりにアーティスティックで妥協を許さない頑なな姿勢は、狂信的なリスナーこそ残ったものの、一般的なリスナーを遠ざける結果となってしまったんだよね。時代の先端を突っ走っていたはずが、2作目以降は振るわず、気が付いたら時代に完全に乗りそこなった男がそこにいた。個人的には、彼は殿下やMJに匹敵する異能の持ち主だと思っているだけに歯がゆいんだが、ただこの頃になると、開き直ったかのようにやりたい音楽だけをやっている感じはするね。この作品も実にリラックスした、古き良き時代のソウルミュージックと彼のしなやかなボーカルが満載という感じだね。
ただし彼はやはりサービス過剰と言いますか、溢れんばかりの創作意欲からか、今作もCD容量目一杯の19曲でほんとおなかいっぱい(笑)。なにぶん彼の曲は“濃い”からねぇ〜。「王将の餃子」はうまいけど、100個は食えんでしょ?そんな感じで、これだけ続けて聴くと胸やけをおこしそうで(笑)、レコード時代ならここから10曲程度にまで絞り込んでリリースされるから、もっともっと評価も変わってきていたかもしれなくて、その意味ではCDというフォーマットに翻弄されていたのかもしれないかな。出来栄えは素晴らしいんだが、キラーチューンがないのも痛いかな、彼の曲は決してキャッチャーじゃないからねぇ。。
そして彼は、最初の「ワイルド・カード」から3曲ほど入れ替え、曲順も変更した“Jokers' Edition”を発表するに至るわけだが、それがこれ。ここアマゾンでは初期バージョンもこれも、同じ作品として扱われているが、曲目を比べればお分かりの通り微妙に違うんで注意が必要ですよ。両者を聴き比べても全体の印象こそあまり変わらないものの、あのテレンスが自ら“切り札”と称したのだから、彼の理想形に近いのはこっちのはずで、特に初期バージョンには入っていなかった「What Shall I Do」という曲こそ、この作品のハイライト!なおこの作品以降、彼は自分のHPだけで気ままにかつ悠々自適に新曲を発表し続けている(今日までに2枚組含めて3作品)。そしてそのマイペース振りが実に楽しそうで、安住の地をやっと見つけたのかもしれない、かな。
GSワイルド・カード
東京ベンチャーズ何だ軍歌なんて歌いやがって、でもビートルズ以前のエレキバンド。だから何でもありと言うことか。これ以外のグループはまとも。スパイダーズ(フリフリ)(モンキーダンス)これもビートルズ以前の曲、GSの起源といったところか。デヴィーズ(女の子)(恋のサイケデリック)(ベィビー)(青いささやき)得に(ベイビー)は最高。バックがなぜかビックバンド、しかし古いと言う感じがしない。シルバーフォックス(レッツゴーミリタリールック)(風がさらった恋人)曲の合間にテケテケテーが出てくるのがよい。さすがに元東京ベンチャーズ。マミーズ(ブーガルーNo・1)(二人のブーガルー)これが一番気に入ったバンド。リズムがいいね。ギターも最高。ザ・シャロレーズ(うわさの二人)(アイ・ラブ・ユー)さすが北海道のローカルバンド。GS末期に出てくるなんて。
その他ボリュームの足りないところはクラウン所属のGSで。ジェノヴァ、クーガーズが聴けるところがありがたい。
Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本
英文を書いていて、一番頭を悩ますのが、「文法的にはあってると思うけど、これって自然な表現なのかな?もっと適切な表現があるのでは?」ということです。
本書は、グーグルでそれを確かめるやり方を、懇切丁寧に説明してあり、まさに副題の通り「英語をどんどん書くために」かなり有用な本です。今では常に利用していて、今までどうしてこんな本がなかったのか、不思議なくらいです。
この本を読んでグーグルを利用しつつ英文を書けば、100パーセントの自信は無理でもそこそこ、この英文でいける!といった感じになります。わざわざ誰かにチェックしてもらう時間やお金のない方には、必須の本ではないでしょうか?英語が話せるようなる系の怪しげな本と違って、実際的で現実的な本という意味で、買ってよかったと思いました。
ワイルドカードオールマイティガイド―ワンダースワンカラー版 (Vジャンプブックス―ゲームシリーズ)
ソフトに同封されている説明書は誰にでもわかる簡単な説明しか記載されていないので
すべてのカードのデータが網羅してあるこの本はプレイヤーにはありがたいアイテムです
ワイルドカードを遊びつくしたい方には必携の本といえるでしょう
ワイルドカード WSC 【ワンダースワン】
2010年、進歩し続ける(と言ってもCGやボイスが中心ですが)ゲームを尻目に、一気に30時間以上プレイするほどはまりました。シンプルなシステムで操作も覚えてしまえばとてもスムーズに進みました。仲間同士でアイテムの受け渡しのやり取りが出来なかったり、戦士、魔法使など全てのキャラが同じ(全ての)武器、防具を装備出来たりと、その辺りは好みが別れるかもしれませんが、携帯向きのサクサク進む遊び易いゲームでした。各アイテムの所持数(9)や種類、所持金の限度、お店で買える品物がもう少し多くてもよかった気もします。制限があるところが面白ともいえますが。とても遊び易いゲームでした。